こんにちは!
前回はNISAについて書きましたが、今回は**「実際にどんな商品を選んで投資しているか」**を紹介したいと思います。
株や投資信託って、商品がありすぎて、正直「どれを選べばいいの!?」ってなりますよね…。
僕も最初はそうでした。
1. インデックス投資とは?アクティブ投資との違い
簡単に言うと、
- インデックス投資=市場全体の動きに合わせた投資
- アクティブ投資=市場を上回る成績を狙う投資
です。
例えば「日経平均」「S&P500」など、有名な指数に連動するような投資信託がインデックス型。
低コストで、長期的にじわじわ伸びるのが特徴です。
2. 僕がS&P500を選んだ理由
いろんな選択肢の中から、僕はS&P500連動のインデックスファンドを選びました。
その理由は大きく3つあります。
✅ 理由①:世界的に成長してきたアメリカ市場に投資できる
過去の実績から見ても、アメリカ市場(特にS&P500)は右肩上がりが続いています。
✅ 理由②:一つで500社に分散投資できる
Apple、Google、Amazonなどの超有名企業に、自動的に分散投資できます。リスク分散も◎。
✅ 理由③:手数料が安い
インデックス型は基本的に信託報酬が低く、長期投資に向いています。
3. 実際に僕が買っているファンドと積立額
僕は現在、「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」という投資信託に、毎月3万円ずつ積立しています。
SBI証券で設定しています。
4. やってみて感じたこと
インデックス投資の最大のメリットは、「ほったらかしでいい」こと。
日々の値動きはあるけど、長期的にはゆるやかに増えていく感覚です。
ただ、「短期間で大きく増やしたい人」には向いていません。
淡々と積立を続けられる人向けです。
5. まとめ:インデックス投資は初心者にちょうどいい投資スタイル
インデックス投資は、投資初心者にとって一番取り組みやすい方法だと思います。
- 少額から始められる
- 長期的に安定した成長が期待できる
- 自動積立で習慣化しやすい
僕のような投資初心者でも続けられているので、「株って難しそう」と思っている人も、まずはNISA口座+インデックス投資からスタートしてみるのがオススメです!
コメント