【忙しくてもできる!投資と自己投資の時間を作る朝活ルーティン】


1. 時間がない。でも投資は続けたい。

こんにちは。
これまで投資や資産運用について書いてきましたが、よくこんな声を耳にします。

「投資の勉強をしたいけど、仕事と家庭で時間がない」
「ブログ書きたいけど、子どもが寝たらこっちも眠くなる…」

実は僕も同じでした。
でもある日、「このまま何もしなかったら、5年後も変わってないな」と思ったんです。

それで始めたのが朝活でした。


2. 僕が朝活を始めた理由ときっかけ

きっかけは、子どもの習い事や家庭の予定で夜の自由時間がほぼゼロになったこと。

でも、「投資もブログも続けたい」。
そこで、いっそ**朝に時間を作ろう!**と決意しました。

最初は5分だけ早起きすることからスタートしました。
そこから習慣化されて、今では朝30分~1時間、集中して使えるようになりました。


3. 実際の朝のルーティン

現在の朝の過ごし方はこんな感じです:

  • 6:00 起床
     → 顔を洗って白湯を飲む(眠気覚まし)
  • 6:10 ストレッチや軽い筋トレ
     → 心身のリセット
  • 6:20~6:40 投資チェック or 読書 or ブログ下書き
     → その日の気分で選ぶ
  • 6:40~7:00 朝食準備や家族の支度サポート

ポイントは、「完璧を目指さない」こと。
5分でも前進すればOKと考えて、無理なく続けてます。


4. 朝活で得られたメリット

  • 投資を「知識」で支えられるようになった
     少しずつ勉強することで、NISAやファンド選びにも自信が持てるように。
  • 1日のスタートが気持ちいい
     「今日も自分のために何かできた」という満足感があります。
  • ブログも継続できている
     朝に下書きして、昼や夜に見直せば記事が完成するペースに。

5. 朝活を続けるためのコツ

僕なりのコツはこの3つです。

① 前日夜に準備しておく

ノートPCを開いたままにしておく、読む本を机に置いておくなど、朝に迷わない仕掛け。

② 最初は5分だけでOK

「いきなり1時間やろう」は失敗のもと。まずは5分、次は10分…と増やせばOK。

③ スマホを遠くに置く

目覚まし代わりにスマホをベッドから離しておくと、強制的に起きやすくなります(笑)


6. まとめ:まずは週1からでも始めてみよう

朝活は「早起きが得意な人」だけのものじゃないと実感しています。

最初は週1回でもいいんです。
小さく始めて、少しずつ自分の時間を取り戻していく。それが習慣になると、人生の流れが変わってきます。

投資や自己投資の時間が取れないと悩んでいる方は、ぜひ一度「朝活」、試してみてください。


次回予告

「築古戸建の現実|僕が買った家の良かった点・後悔した点」を書こうと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました